ホームページ作成ソフトの選び方
ホームページ作成ソフトには、いろいろなものがありますね。
  
たとえば、「ホームページビルダー」や「Dreamweaver」、「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」や「SIRIUS(シリウス)」などです。
  
あれこれ迷ってしまいそうですが、ホームページ作成ソフトを選ぶときは、「自分のやりたいこと」、「用途」によって、選ぶようにしましょう!
  
「Dreamweaver」の特徴と向いている人
「Dreamweaver」は、ホームページ制作会社へ就職する際の採用条件として、使えることが必須とされているソフトです。
しかし、あまりに高機能でプロ仕様なため、初心者が使おうとして挫折するとよく聞きます。
  
ですので、将来的に、ホームページ制作の会社で仕事をしたいと言う人に「Dreamweaver」はオススメかなと思います。
  
「ホームページビルダー」の特徴と向いている人
ホームページ作成ソフトと言うと、多くの人がこの「ホームページビルダー」の名前を挙げるのではないかと思うくらい有名なソフトです。
最近のバージョンでは、WordPressという便利なツールにも対応したということで、私も買ってみたのですが、
恥ずかしながら、まだ一度も使えていません。
  
簡単な操作である程度は形になるのですが、
ソフトの操作方法がわからず、自分が「やりたい」と思うことがなかなか実現できません。文字すら、思った通りに配置できませんでした。
(私が悪かったのかもしれませんが…)
  
そう言えば、「ホームページビルダー」を使っている人はよく「なんよくわからないけどうまくできない」
と言っているのを聞きます。おそらく、ホームページの作成をソフトの機能に頼っているため、思うようにできない「理由がわからない」のでしょう。
  
ただし、国内の大手メーカーであることから、書籍もたくさん出ていますし、安心感はありますから、趣味で使うにはいいかもしれません。
  
「SIRIUS(シリウス)」の特徴と向いている人
  
    | 
 「SIRIUS(シリウス)」は、アフィリエイトサイトを量産するのに最適なソフトで、Windowsのパソコンにインストールして使います。
     | 
    
       
     | 
   
 
ホームページを量産する、という目的から、 文字の入力とマウスのクリックのみでホームページを作れるように、 極力作業量は減らしてあります。 
例をあげると、iPhoneや携帯・スマートフォンなどにも適したホームページが自動生成されたり、 指定した日時に記事を公開できるような「予約投稿」ができたり、 
自動的にリンクを貼ったり、記事の更新情報を自動的に発信できたり、といった、あらゆる  「自動」の機能がついていて、
とにかく作業量を減らせるように作られています。 
ただし、制約も色々あり、使えるパソコンは Windowsのみ。スペックにも条件がありますから、注意しないとちゃんと動作しないこともあります。 
また、使うパソコンを増やしたり、他の人のホームページを作ったりするときには新たにライセンスを購入しないといけないので、注意が必要です。 
デザインのテンプレートはカラム3種類×10色ありますが、カスタマイズはサポート外で、
パソコンやHTMLタグ・CSSに関する基本知識についてはサポートしてもらえませんので、 初心者が自由に使うことは難いかもしれません。
基本的に、 「ソフトでできないことは実現できない」と考えた方が良さそうです。 
ですので、 パソコンやHTMLタグ・CSSに関する基本知識があって、アフィリエイトサイトを量産したいWindowsユーザにオススメです。
   
「賢威」の特徴と向いている人
  
    
「賢威」は、SEOに特化したホームページテンプレート、ということで、SEOマニュアルがついていて、 
SEOに関心の強い人がよく使っています。
  
「WordPress」に対応しているのも人気が高い理由かも知れません。
新着記事をトップページに表示させたり、たまってきた記事を自動的に分類したりできるWordPressは、 
日々ガンガン記事を書く人にはとても助かる無料のツールです。
     | 
    
      
     | 
   
 
ただ、あちこちで配布されているWordPressテンプレートの中には、海外製の危険なものもあったりして、 
なかなか使えるものがありませんから、この「賢威」テンプレートなら、出所もはっきりしていますから、安心して使うことができます。 
そして、この「賢威」も、「ソフト」ではなく「テンプレート」ですから、使うパソコンを選びません。 
ましてや、WordPressならインターネット上でホームページを編集しますから、インターネットにつなぐことができれば、
ホームページを作ることができます。 ただ、その WordPressをサーバに設置するのが、初心者にはハードルが高いですが… 
レスポンシブデザインといって、iPhoneやタブレットなどのデバイスの画面の幅によって、 
ホームページを見やすい表示にすることができる機能があるのもいいですね。
ソーシャルボタンもテンプレートに装備されているので、更新したホームページの記事を宣伝するのに役に立ちます。 
ただ、デザインのカスタマイズもサポート外になり、パソコンやHTMLタグ・CSSに関する基本知識についてはサポートしてもらえませんので、
初心者には難しいかもしれません。
また、他の人のホームページを作るときには新たにライセンスを購入しないといけないので、注意が必要です。
 WordPressを使いたい人にはオススメなホームページテンプレートではないでしょうか。
   
「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」の特徴と向いている人
 
「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」は、 「ホームページを作る能力を身に付けることができる」テンプレートです。
自分で自由にホームページが作れるようになるので、どのようなインターネットビジネスも行うことができます。 
このホームページテンプレートでは、ホームページを作るためのHTMLタグを使った 「パーツ」がたくさん用意されていて、
それらをコピーして貼付けて、ホームページを作っていくというやりかたになっています。 
この、「パーツ」をコピーして貼付けるやりかたについても、ちゃんと動画で解説してありますから、
見ているだけでも「できたような気持ち」になり(笑)、すっかりその気になってモチベーションもアップします。 
ファイルの解凍方法、などといった、ごくごく 初歩的なことから解説してくれていますから
パソコンがうまく使えていない初心者でも安心して取り組むことができます。 
数分程度の 動画を見て、自分も同じことをやる。 すると、そうやって 「パーツ」をコピーして貼付けて、といった作業を繰り返していくうちに、
HTMLタグを自然と覚えていくことができるので、気がつけばホームページを作るための基本知識が、 当たり前のように身に付いている、ということが実現するのです! 
するともう、ショッピングモールやオークションの商品ページ、アフィリエイトサイトなどを作ることも自由自在。
実際、この「パーツ」をコピーして貼付ける、というやり方は、
後に私が 楽天市場や Yahoo!ショッピングに取り組む際にとても役に立ちました。 
これらのショッピングモールの商品ページも、この「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」で使われているような、
「パーツ」を使うやりかたで、商品ページが作られていたのです。 ですから、何の戸惑いもなく、商品ページを作ることができました。 
ただ、ショッピングモールのお店の商品ページも「借り物」ですから、運営側の都合で、
時々どうしようもない表示崩れを起こしたりしてしまいます。
でも、そんな時でも、 ホームページを作るための基本知識が身に付いていたので、 
ちょっとタグを書き換えて、うまく対処することができました。本当によかったです! 
そして、あと助かるのが、使うパソコンを選ばない、ということ。
このホームページテンプレートは、言ってしまえば「普通のテキストファイルと同じ」ようなもの。 
このホームページテンプレートを使うために、高価なソフトなどを買う必要はありません。 
なぜかというと、WindowsにもMacにも、初めから入っているソフトを使うからです。 
Windowsなら 「メモ帳」、Macなら 「テキストエディタ」、どちらも文字しか入力できないシンプルなソフトですが、
余分な機能がなく、動作も軽い、このソフトで、ホームページテンプレートを編集します。
ということは、使うパソコンを選ばないので、少々古いパソコンでも十分に使えますし、
使うパソコンを変えたとしても、何の不便も起こりません。いつもと同じように、使うことができます。
 「ホームページの作り方を覚えたい!」「インターネットビジネスを自由にやってみたい!」という人には、最適のホームページテンプレートだと思います!
   
結論とまとめ
結論として、 アフィリエイトだけをやるなら「SIRIUS(シリウス)」、
 インターネットビジネスで長期間、利益を得たいなら「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」が良いと思います。 
「SIRIUS(シリウス)」は、アフィリエイトサイトの量産ができますし、
 「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」なら、 ホームページを作れる能力を手にすることができて、この能力は 一生使えるからです。 
皆さんもぜひ、ホームページ作成ソフトは、用途によってお選びくださいね。
  
ホームページ基礎知識の関連記事
                 |